やっと環境が落ち着いた・・・
[筐体まわり]・ | 筐体は多分h4150と同じ。 | |
・ | 1920はストラップ穴があったのに、1950はなし。 | |
・ | 赤外線ポートは下のシリアルポート脇に移動しているのでオレ電でのダイヤルアップがやりにくい。 | |
・ | スタイラスは1920より微妙に細め? 1920で使っていたメタルスタイラスを入れるとちょっときつい。けど入らなくはない。 | |
・ | サイドに付いているボタンはやたら押しにくい。デフォでは録音ボタンだからそうなっているんだろうけど、とにかく押しにくい。押しにくい。押しにくい。その他のボタン類は問題なし。 | |
・ | ヘッドホンジャックが3.5mmφになった。1920は2.5mmφだった。 |
[メモリまわり]
・ | 今インスコしたのは 2++ Qi ftxBrowser GSPocketMagic GSFinder+ Ptweak nPOP TRE TCPMP ProgramMenu pnotepad XacrettCE PPcReversi PPcSokoban tgetfile.dll といったところで、内蔵ストレージ使用は8.77/30.45(MB)。約20MB残。 |
|
・ | RAM使用はソフトリセットした直後で11.68/23.68(MB)。TCPMPを立ち上げると8.5MB残となるので、重いソフト1つ2つ起動しても何とか動きそう。さしあたって全く問題はなさそうだ。ほっとした。 |
[ソフト]
・ | PocketIEのスクロール操作が、ページスクロールからリンクスキップに変わった。とても使いにくい。なんかレジストリいじればページスクロールに戻るような気もするけど・・・ | |
・ | ROSEやOyajinApointmentが動かない。起動はするが、参照するOutlookのデータベースの仕様が変わったようで、参照できない模様。これはPIMとして使用する上で致命的。 | |
・ | WiFiはまぁ普通。2ちゃんモバ板では「すぐ切れる」という話もあったが、うちのはわりと安定している。たまにデータが落ちてこないことがあるが、これはうちのAPが腐っているからと思われる。 | |
・ | 動画再生は、思っていたよりまとも。PC用にエンコしたVGAのデータ(24f/s DivX)が、わりと普通に再生できる。VGAデータだと、縦画面表示で20f/s,全画面表示で17f/sが上限の模様。QVGAでエンコしたデータならもっと伸びるかもしれない。 | |
・ | Today PluginはWM2003SE以前と互換性がない? ToDoWatchとtAgenda入れたらファイラとかOfficeソフト系が起動しなくなって死亡した。→ハードリセット・・・ | |
・ | ソフトキーボードは相変わらず起動時かな漢字変換onがデフォなので使いにくい。やはりQi導入が必須。Qiと手書きで必要十分。 |
[とりあえず感想]
・ | 小さい。軽い。当たり前だが。手の小さい僕でも、掌にすっぽり。 | |
・ | やはり仕事用のメイン機としては最強。h1920も良かったが、ほぼ同じ値段でWiFiがついてクロックもあがって、ということで勝ち組決定の予感(^-^) | |
・ | Extended_ROMあたりが次の課題か。 |
[追記 12月14日]
・ | 2ちゃんでも話題になっているけど、「勝手に起動する」という現象あり。どうもActiveSyncがExchangeServerへ繋ぎに行こうとしているらしい。そう、PocketPCビギナーが必ず遭遇するアレのExchange版(笑) もともとExchangeServerへの接続は任意設定で、もちろんデフォルトでは「接続しない」設定になってる。が、なぜかSyncだけはしようとしているという・・・ どう見てもバグです。ありがとうございました。 | |
→ | ところが手動同期に設定するメニューがない! | |
→ | 結局、一度適当な名前でExchangeServer接続設定を行い、そうすると表に出てくるオプション設定で「手動で同期」に変更し、そのうえでExchangeServerの設定を削除する、という手順を踏まねばならないとのこと。>>85氏、ありがとう。 | |
・ | 同様に「起動しないことがある」という現象もレアだが起きている様子。この場合リセットをかけないと復旧しない。俺も一回発生したんだけど、胸ポケットに裸で入れているときに発生している。サスペンド時、何らかの条件でタッチパネルに入力があると起きるような気がする。 | |
・ | Officeを使ってみて初めて知ったのだが、.pxlやpswのCE用の拡張子は廃止されて、PC用と同じ.xlsと.docになっていた。pxlやpswを開くことはできるが、「.xlsと.docで保存し直しますよ」というメッセージが表示されるようになっている。それと導入時に「邪魔だ」とかいってテンプレートを消してしまったら、WordMobileが起動しなくなって焦った。 | |
・ | あのツールだと、Extended_ROMのロックは解除できなかった。がっくり。 |
でもおニューのPDA買う前に自宅PCのアップグレードが
先だなー。
そろそろソニー税払いたいんだけど、
HDD版WALKMAN/Aシリーズ添付の転送ソフトが
呆れ返るほど非道い出来らしくて、ソニー信者を
辞める人が多数出てきていますね。
ホントにデザインだけで中味がダメな製品ばかりで
立ち直れないかもしれませんね>ソニー
デザイン面でも本命のAppleあたりに負け放しだしなぁ。
「起動しないことがある」現象はその後起きていますか?
これもActiveSyncが悪さをしているんじゃないかと疑っているのですが。当方、手動同期にしてあると発生していません。(他にもSDカードを抜いておくと発生しません。Bluetoothドライバを入れると発生しません。というか発生させる条件の方を見つけるのが大変です)
露月さんはいかがでしょうか?
うちも手動同期にしたら電源まわりの怪しい動作は一切起きていません。SDは1GBのを挿しっぱですが特に問題なし。WiFiをOnにしたままの電源操作もOKみたいです。
やっぱり怪しいのはSync関係かTodayか、という気がします。ていうか電源自体もヘンなんでしょうね。某掲示板で「chargable syncCableでsyncすると画面がちらつく」なんて話も出ていますし、電源は仕様ががらっと変わっているんでしょうね。
話題のchargable syncCableはぼくも気になって、買ってきて試したら、2ちゃんのスレの話題の通りチラつきました。USB給電が足らなくてバックライトがちゃんと点灯しない感じです。こっちはまあそんなもんかな、という感じです。
少し検索してみたら、英語サイトですが、DELL aximで"X51 not turning on"という現象を、手動同期にして解決したという話を見つけました。どうもActivSyncが犯人で色々問題が起きているような気がします。
起動しない現象は悩んでいる人がいるといけないので当方のページでも書いておくようにします。
お教えいただきありがとうございます。