ということで、初日にゲットしています。先行予約を忘れてて逃したんだけど、ひょんなことから手に入れました。
小さくていいですねぇ。初代ESと比べると、持った感じ2回りくらい小さく感じます。
フルキー使えて、テンキーでも入力できて、手書きもできる。それでこのパッケージこのサイズというのが重要なのだと思ってます。日本だと駅のホームや電車の中で立って使うことが圧倒的に多いですから、テンキーで快適に入力できるのは必須ですからね。海外製スマートフォンではあまり考慮されていないシーンではないのかな?
まぁ不満はないけど、
・スタイラスが格納できないこと
・画面の描画速度が遅いっぽいこと
の2点は今後改善して欲しいですね。スタイラスは
これを買いました。スタイラスは長くて重いのがいい!という和文手書き派ならではのこだわりです。ESみたいにフルメタルなのがいいんだけど、格納できないとなったらコレがベストかな、と。
躾はぼちぼちやってます。いろいろおもしろいツールが公開されていて、なかなか幸せです。
まぁそういうフリー系もいいんですが、ESで有償提供だった名刺リーダが標準でインストールされてます。これがなかなかおもしろい。名刺はもちろんきちんと読んでくれるんですが、他のもいろいろ読んでくれます。
スプレー糊の製造者表記 ↓ ナンシー関さんの文庫の裏表紙 ↓
予想外に認識率は高いです。なんかメモ代わりに使えそうですね。
10キー+スライド式フルキーも海外には一応あったりします。
先日の日本出張で、社内でアドエスつかっている人を見かけましたが、Treo750の1.5倍くらいの長さがありますね。
欲しいんだけど、PHS電波無し、BT無し、なので、海外では使い道がありません orz。
今年は、HTC Kaiserをゲト予定。
運がよければ月末のバンコクでゲトできるかも。
あとNOKIA E90、HTC Touchもほしいなぁ。。
やっぱり一番使いやすいのはTreo750です。
これで320*320になってくれると文句なしです。
もし発売されたらゲト予定。
いやいや、電車内での使用のポイントはそこではないんですよ。握りやすさと幅とテンキー、これが3点セットです。握った上で親指の上下左右の十分なストロークがとれること、これがテンキー使用前提でのポイントだと思います。そのためにはのふさんの書いているとおり「Treo750の1.5倍くらいの長さ」が重要なんですよ。
使えば使うほど、Ad/ESはよく考えられていると感じますね。
ジョグダイヤル暴走の直し方を知りませんか…。
分解してブロワーで吹いてみたけど直りませぬ。
もうNX70Vとか売ってねえし…。
ウィルコム移行はいいんだけど…
W320Kとか、このZERO3[es]とか対象なんでしょうか〜。
単に「5機種」とかいう曖昧な発表をせんで
欲しいんです…>Docomo&Willcom
ぶつぶつ…。
CLIEとPHS64Kで、あとは何も要らないのに…。
なんて住みづらい世の中になったものか…。
退行してるやんこの業界。マジで。
「5機種」はWX3xxのいわゆる電話機タイプではないか説濃厚。まぁesはうちに余っているので、W-SIMタイプの電話機の一番安い奴を買って、うちのESにW-SIM差し換えて使えばいいのではないかと・・・
今日の一言
「洗脳はまず無償貸与から」
で、深夜にイソイソと分解を始めてジョグ基盤の
交換に成功!
お、ジョグ動くじゃん!いいじゃん直ったジャン!
・・・とぬか喜びしたまでは良かったんですが、
クレードルから外すと電源がはいらへんw
なんかーHOLDスイッチのとこみたいだけどー、
正直、もう4回ぐらい分解・組み立てを繰り返しても
直りませんww
あー入院させるしかねっかぁぁぁ。
ソニーのサポセン、お盆休みな悪寒が…。