あけましておめでとうございます。
さて日本でもEee PCが発表になったわけですが、悩んだ末予約しました。
とりあえず旅先でのブログ更新ツールとしての購入です。
今までは携帯かSig3での更新でしたが、どちらもブログ更新ツールが使えず画像のレイアウトとかリンクとかがままならない状況だったので、
まぁこれがいいかな、と。XPだからデスクトップと同じ環境が作れるというのもありがたい。
通信はAdesをUSBでつないで繋ぎ放題で。工人社の安いSA1F+auの繋ぎ放題カードという選択しもあったんですが、
縛りありでも50K,縛りなしだと80Kほどの出費になるし、auから新端末が出た場合に身動きとれなくなるので、こんな感じですかね。
ここらへんが悩んだところ。
逆に背中を押したのが日本語キーボード。Sig3は変態キーボードだったしリナザウは英語KBだったのでいろいろと不便だったのだけど、
Eee PCも海外と共通で英語キーボードが載ってくるものだとばかり思っていたらなんと日本語キーボード。
仮名入力派としてはかなりのポイントです。
あとSig3があちこちガタが来始めてるという状況もあったので、
悩んだとは言いつつも割と即決でした(^^;) あまり使うアテのないヨドのポイントが45Kほどあったというのが・・・
実質の支払いが5Kほどというのはでかいです(^-^)
あと小ネタですが。
最近メインで使っているrx4240ですが、音楽再生で困ってました。WMPは音質はほどほどだけどプレイリスト作成とかの操作性が致命的、
TCPMPは操作性はいいものの音質が最悪・・・ 他にも再生ソフトはいろいろあるわけですが、うちの資産は半分くらいがwmaなので、
mp3しか再生できないソフトは使えません。
そんななか、場合によってはmp3オンリーに乗り換えるか・・・などと思いつつ久々にGreenSoftwareさんところに行ってみたら・
・・ なんとGSplayerがwmaに対応してました! タイムスタンプからすると去年の秋口に公開されたようです。
イヤイヤイヤイヤ! さすが痒いところに手が届くGreenSoftwareさんです。僕的にはGSFinderに始まり
GSPcoketMagic,GSPlayermと、「こりゃすげぇ!」と言わしめるソフトはGreenSoftwareから、
というイメージが強いんですが、今回もインパクト大でした。