噂のEee PCがうちにも届きました。
早速少しだけいじってみましたが、これはいいですね! A5サイズにWindowsXP、ストレージにSSDを積んでWiFiも内蔵して5万円というのは破格だと思います。問題は快適さな訳ですが、結論から言うとすごく快適です。いやもう久しぶりにいい買い物した気分です(^-^)
さて導入作業ですが、以下のサイトを参考にさせていただきました。ありがとうございました。
・4Gamer.net:Windows XPを頑張って小さくしてみる
でやったのは・・・
・RAMの増設(2GB)
・WindowsUpdateの実施
・仮想メモリをOFF
・システムの復元に使う量を減らす
・Windows Updateの使わないファイルを削除
・ドライバファイルの移動
・マイドキュメントをSDHCへ移動
・アプリの削除
・ブラウザのキャッシュをRAMDISKへ移動
・Windows一時フォルダをRAMDISKへ移動
SO-DIMMはアキバで最安3980円。
ここ や ここ の情報では、日本語版はシールを剥がして自分でメモリ増設しても保証は継続されるようですね。メモリスロットは1つしかなく、既設の512MBを外して2GBを取り付けます。
あとSDHCはA-DATAの8GBを入れました。同じくアキバで5000円。ドライバフォルダのバックアップとMy Documents,Program Filesを入れてます。常用ユーティリティ類以外はこっちへインストールです。
大体こんな感じで初期セットアップを完了。
SSDの容量は、WinXPがUpdate実施後で3GB強を占有し、残りが1GBを切っていた状況ですが、上記作業で半分強が空きました。参考サイトの全手順をやったわけではないので、全部やればもっと空くと思います。またnLiteというツールで軽量版WinXPインストール媒体を作って、それで再インストールするという方法もあるようです。これだとWinXPを400MB程度まで軽量化できるとのこと。
さて動作ですが・・・
ブートは30秒程度でデスクトップ画面を表示し、その後スタートボタンが押せるようになるまで20秒くらい。ざっくり1分で使用可能になるようです。とりあえず2++とSleipnirを入れてみましたが、快適に動いています。セロリな900MHzでこの動作はなかなか速い部類なのではないかなと。
さて、これからいろいろとアプリ投入です。